大手企業に勤めていた時に、毎日行っていたことがありました。会社内でいるのが嫌で、お昼は美味しく安く食べたいし、できればコーヒーも美味しく飲みたい。このアプリをいれておけば、買い物するのに小銭の煩わしさを減らせるし、ポイントも貯まるし、便利です。



新商品やお得なキャンペーンをレジに行くまでにチェックできて、便利、お得です。アプリを入れているとお得が貯まるから、ついお店に入ってしまいますね。お買い物の際にバーコードを見せるだけで、
キャンペーンに参加できて、クーポンがもらえるのは楽しみの一つになりました!
nanacoやセブン&アイ グループ共通マイル(nanacoポイントや特典と交換できる)を、貯めることもできます。
セブン−イレブン・アプリは、セブンイレブンをもっとお得に楽しめるアプリです。セブンイレブン利用頻度の高い人は必須アプリです。
クーポン
クーポンは定期的に配信され、「おにぎり10個買うたびに1個無料プレゼント」などのキャンペーンも毎日おこなわれています。
アプリ会員限定のお得なキャンペーンが開催されたりと、無料アプリとは思えないほど多くのメリットがあります。
クーポンは割引クーポンと無料クーポンに分かれています。割引クーポンは使用日時が指定されているものもありますが、基本的には期限内であれば何度でも使用することができます。
無料クーポンは、おにぎりやお茶が無料で貰えるというとてもお得な内容です。
新着順または有効期限順に分けてクーポンを確認することもできます。
セブンイレブンアプリでは、対象商品を一定数購入すると無料クーポンが貰えるアプリ会員限定キャンペーンも行っています。セブンカフェやおにぎりなど毎日買うようなものが対象なのでお得です!



情報が満載

「簡単!アレンジレシピ」や「渾身の逸品」特集が掲載されていたり、キャンペーンやネット限定商品を購入できたりと、知っておけば暮らしがぐっと便利になります。
セブンイレブンのレシピ

セブンプレミアムを使ったあなたのレシピを、みんなとシェアできます。忙しい主婦の味方ですね。レシピを探すことも、投稿もできます。
様々なコンテンツ満載なので、見ていて飽きません。
無料WiFiサービス
無料Wi-Fiサービス「セブンスポット」があります。
アプリなら通常の回数制限がなくなり、無制限でインターネットが楽しめて凄いです!

今まで1日1時間×3回だったのが、回数を気にせず使えるようになりました!
セブン&アイが提供するネットショッピング
他にも、各種サイトと連携しているのはご存じでしょうか?
「オムニ7」

セブン&アイが提供するネットショッピング「オムニ7」です。
これらが集結した総合通販サイトです。アプリ1つでこれらの商品を購入することができます。
・全てセブン&アイグループが提供する安全で上質な商品です。
日替わりのお惣菜を宅配「セブンミール」

セブンミールは、セブン‐イレブンの商品をいつでも注文、自由に受取りできるサービスです。
お店の人気商品はもちろん、手料理のためのキット、お店では取扱いのない限定商品も豊富にラインナップにされています。
商品の受け取りは、自宅、店、職場など選べます。
セブンネットショッピング

・本・コミック・雑誌・CD・DVD・ゲーム 通販の通販サイト「セブンネットショッピング」 。 電子書籍のネット通販が有名かもしれません。セブン‐イレブン店舗受取りがお得です。送料無料&24時間受取り可能です。nanacoポイントを貯めて使えるので便利でお得なショッピングサイトです。
支払いが便利
Paypayを使ってお得に
- セブン-イレブンアプリのおトクな機能とPayPay支払いがアプリ一つで利用可能になりました。ホーム画面の[PayPayアイコン]を選択します
- 表示されたバーコードを店員さんに見せ、スキャンしてもらいます
ダブルでポイントが貯まる
会員コードを読まなくてもセブンマイルサイトとPayPayボーナスが両方もらえます。
これで支払い完了。
クーポン利用もスムーズ
クーポン利用も簡単です。
画面下のクーポンをタップ。表示されたクーポンを選んで、使うをタップします。

セブン‐イレブンアプリのクーポンをご利用いただく場合も、決済までスムーズです!
まとめ
セブンイレブンをよく利用する人はアプリ1つで、色々なことが簡単に済ませられるのでかなりおすすめです。お弁当やパンがおいしいから店に入るだけでしたが、こんなに楽しめるのには驚きました。コンビニからこんなに世界が広がるなんて。企業努力が凄いです。
しかしpaypayとの連携の際にアプリがフリーズするなどのトラブルがあったようです。これも早急に改善されて今後はますます便利でお得になっていくでしょう。
クーポンでおにぎりなどを買う時は、みんなが一斉に購入する人気メニューなので、売り切れに注意しましょう。うまく楽しく利用したいですね。

コメント
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。