毎日のご飯作りって結構悩みです。
美味しく手早く作りたいのに、アイデアが乏しいから、ワンパターンになってしまう。
毎日いろんなアイデアをもらえたら楽しく料理できそう。そんな人たちの味方はこの料理アプリ
作りたくなる料理の「アイデア」がみつかるのが嬉しいです。
月間利用者数は約6100万人以上、掲載レシピ数は270万品以上。
思いがけない料理のアイデアに出会えます。
みんなの感想付きレシピを毎日紹介!このみんなの感想は、献立を決めるときの決定打になることが多いです。
料理名、食材名を検索ボタンに入れれば、かなりの数のレシピが出てくるので、自分に合ったレシピに必ず出会えます。
検索の仕方
1番使うのが、検索機能。色々な検索の仕方ができて便利です。
- 料理名で検索
- 「野菜 たまご」など複数の食材の名前で検索
- 「正月」や「運動会」などのイベント名で検索
- 「ダイエット」や「風邪」など目的に合わせたキーワードで検索
- 「簡単 おかず」などでもざっくりとしたキーワードで検索
- レシピを作ったみんなの「おすすめポイント」から検索
- 「圧力鍋」や「電子レンジ」など調理器具の名前で検索
- 検索画面の「人気キーワード」から検索
- 苦手な食材を入れないレシピの検索
料理の中に苦手な食材や入れたくない食材がある場合は検索枠の「含まない」をタップします。
「含まない」枠にに食材名を入れて検索すると、その食材が含まれない料理レシピを表示できます。
苦手な食材を複数入れる場合は、間にスペースを入れます。
それでも迷う時はオススメ特集を見て、さらに情報を得ることもできます。ユーザーのレシピはもちろん、大手企業が出している商品関連のレシピもすぐに検索できます。味の素、森永、Cook Do等。
「Myフォルダ」に保存
気に入ったレシピがあれば、「レシピを保存」のボタンを押せば、フォルダに記録されます。
お気に入りレシピもまたつくりたいレシピも検索ですぐにだせます。
お気に入りのレシピをフォルダごとに分けて保存できるので、「主食・副菜・汁物」や「和食・洋食・中華」等、自分好みにカテゴリ分けできて、あとから見たときに非常にわかりやすいです。
自分のレシピを投稿してみよう
1、画面下中央の「レシピを書く」をタップします
2.料理のタイトルを入力し、料理の写真をのせます
3、「作り方」を入力します。画像付きの手順にする場合はカメラマークをタップして画像を追加します。
作り方を追加する場合は「+作り方を追加」をタップします。
「つくれぽ」を投稿してみよう
気に入ったレシピに「いいね」をつけることもできます。
またこのアプリの機能の一つに、「つくれぽ」というものがあります。これは、公開されているレシピの料理を実際に作って、その感想をコメントできる機能です。つくれぽの数が1000以上になったレシピは、殿堂入りとなり、書籍にもなっています。
プレミアム会員(有料会員)
WEB版のクックパッドでは1ヵ月無料(無料お試し後は月々280円)となっています。
- 人気順検索が可能になり、1番人気のレシピが見つけられる。
- レシピの保存が20件から3000件になる。
- 1週間分の献立が見られる。
- 1000人以上がつくれぽしている殿堂入りレシピが見られる。
- アクセス数ランキングを毎日見られる、
- 毎週更新のプレミアム献立が見られる、
- 専門家厳選レシピが見られる。
無料版とは違い、沢山の機能を使う事が出来るようになります。
例えば、専門家厳選レシピは各分野の専門家監修なので、美容、ダイエット、塩分控えめなど用途に合わせたカロリー計算、栄養も考慮されたものが出てきて、とても助かります。
殿堂入りレシピを毎日作れば、料理の腕はかなりあがり、家族にもよろこばれそうですね。
CookpadTV
動画ももちろんたくさん配信されています。
日本最大320万品のレシピが集まるクックパッド公式動画チャンネルです。 今日すぐに作れる時短おかずや、初めてでも失敗しないお菓子、料理の基本、裏技など、思わず作りたくなるレシピを動画で紹介しています。料理教室にいったように、初心者でも学べます。
クックパッド生い立ち
クックパッド株式会社は“毎日の料理を楽しみにする”というミッションのもと、1997年10月1日に設立後、1998年3月より料理レシピ投稿・検索サービス『クックパッド』の提供を開始しました。 現在の国内投稿レシピ数は約343万品、日本では月間約6,100万人にご利用いただいています。また、英国ブリストルに構えたグローバル本社を起点に、74カ国/地域・32言語でもサービスを展開しています。(2020年9月末時点)
まとめ
毎日の料理はちょっとしたアイデアや時間の使い方で変わります。それが時間やコストの節約、自分のモチベーションアップにもつながります。自分や家族の健康管理も大切です。そういった人たちを納得させ、満足のいく料理の情報をうまく引き出しやすくしてくれているのがクックパッドアプリです。無料でスタートできるのでおすすめです。
コメント